11月22日(日) あわわの・Wah! チャリティーファミリーイベント開催
あわわの・Wah! チャリティーファミリーイベント開催
日時:11月22日(日) 11:00~14:00
場所:いこいの家ガーデン (館山市神余4427-37 電話 080-6745-2324)文字色
このイベントは・・・
3.11の福島第一原発事故の影響で、今も高線量の中で過ごしている福島の子ども達やその他のホットスポット地域で過ごしている子ども達のための保養プログラムを支援するためのチャリティー・ファミリーイベントです。
内容は・・・
プリラブ・マーケット(かつて愛された物の意・・フリーマーケット) 出店者募集中!(1区画¥500)お早めに・・・
手作り燻製フランクフルト、焼き芋、焼き餅・・・
子ども達が楽しめるゲーム
ママさんコーラスグループ 「コーラルアクト」さんのミニコンサート・・・心癒す優しく美しい歌声
福島の子ども達にお出ししているデトックス効果の高い 真菰(まこも)入りランチメニュー
最後に・・・
全員で協力して、子ども達の幸せを願い、大きなパラシュートを大空高く飛ばします!
お問合せ&お申込みは・・
。・.。。・〇。・.。。・〇。・.。
NPO虹のかけ橋
〒294-0023
館山市神余4427-37
携帯:080-6745-2324
Mail:heavenly@apricot.ocn.ne.jp
HP:http://awanijinokakehashi.jimdo.com/
日時:11月22日(日) 11:00~14:00
場所:いこいの家ガーデン (館山市神余4427-37 電話 080-6745-2324)文字色
このイベントは・・・
3.11の福島第一原発事故の影響で、今も高線量の中で過ごしている福島の子ども達やその他のホットスポット地域で過ごしている子ども達のための保養プログラムを支援するためのチャリティー・ファミリーイベントです。
内容は・・・
プリラブ・マーケット(かつて愛された物の意・・フリーマーケット) 出店者募集中!(1区画¥500)お早めに・・・
手作り燻製フランクフルト、焼き芋、焼き餅・・・
子ども達が楽しめるゲーム
ママさんコーラスグループ 「コーラルアクト」さんのミニコンサート・・・心癒す優しく美しい歌声
福島の子ども達にお出ししているデトックス効果の高い 真菰(まこも)入りランチメニュー
最後に・・・
全員で協力して、子ども達の幸せを願い、大きなパラシュートを大空高く飛ばします!
お問合せ&お申込みは・・
。・.。。・〇。・.。。・〇。・.。
NPO虹のかけ橋
〒294-0023
館山市神余4427-37
携帯:080-6745-2324
Mail:heavenly@apricot.ocn.ne.jp
HP:http://awanijinokakehashi.jimdo.com/
スポンサーサイト
2015夏チャレンジ隊! 1ヵ月後のアンケート
9月の長雨

に濡れたツリーハウス
子どもたちの姿がなく、ちょっぴり寂しい気持ちになってしまいましたが・・・
嬉しい葉書きが、ここ数日毎日届いてきました。
実は・・・
「チャレンジ隊に参加したみんな、元気にしているかなぁ~」
「お家では、どんな風に過ごしているかなぁ~?」と言う思いを、
「2015夏チャレンジ隊!」の活動報告書が出来上がったので、お手紙と一緒に、子ども用、ママ用のQ&Aアンケートにお答えいただけるよう、葉書きを同封しておいたのです。
子ども達への質問は、以下で、12人から回答をいただきました。
Q1.このチャレンジ隊に参加してから、英語の勉強に気合が入るようになりましたか?(11/12)
Q2.どんな事でもチャレンジしてみようと、思うようになりましたか? (9/12)
Q3.自分が食べたお皿を洗っていますか? (4/12)
Q4.誰かが、何かをがんばっていたら、ポジティブな言葉かけをしていますか?(7/12)
Q5.誰かが助けを必要としている時、積極的に手を差しのべていますか? (10/12)
ママ達への質問は、以下で、10人のママから12人の子ども達の回答をいただきました。
Q.「2015夏チャレンジ隊!」に参加してからのお子様の様子はいかがでしょうか?
A1.英語に興味を持ち、前よりも勉強するようになった。(12/12)
A2.前よりも、明るく積極的になったような気がする。(11/12)
A3.自分の食べたお皿を洗うことがある。(4/12)
A4.感謝の言葉や、人を励ます言葉を頻繁に発するようになった。(11/12)*一人は、前から「ありがとう!」を言っていた。
A5.また、「館山に行きたい」と、」言っている。12/12)
<書込み欄>
☆夏チャレンジ隊では、大変お世話になりました。初めて体験する事が多く、とっても楽しく充実した5泊6日だったと思います。「また行きたいなぁ~」と言っておりますので、来年も参加できることを楽しみにしております。
☆「2015夏チャレンジ隊」に参加させていただき、大変ありがとうございました。
ボランティアリーダーの皆様には、大変お世話になりました。帰福してから、子ども達は館山の美しさ、楽しかった事、学んだ事、たくさん話をしてくれました。私も行ってみたくなりました。
*すごく楽しかったので、また参加したいです!
*ツリーハウスに興味津々・・・作ってみたいと思うのは、簡単だけど、作ることは大変ということが肌で感じられ、とてもいい経験させて頂きました。ありがとうございます。
*“春キャンプ”いいですね。皆さんは元気かな?今後も活動してもらえるかな…と不安になっていました。お手紙を読んでいて、涙が出て、また感動してしまうのはなぜでしょう。自分を大いに褒め、大きな声で「Coolmination!」という、センテンスで。また温かいマジックにかけられました。元気でいて下さい。お会いできる日を楽しみにしています。
*先日は、お世話になりました。とても楽しい時間をありがとうございました。子どもからすごく伝わりました。母より。 「ありがとうございます。また行きた~い! 」
*大変お世話になりました。今まで、色々な保養に参加させてもらってきましたが、「また行きたい」と言ったのは初めてでした。家に帰ってからも“一緒に言った友達”と、英会話?を楽しんでいました。うまくコミュニケーションを取れない息子に素敵な時間を与えて下さった事に感謝します。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
*一番変わったと思うことは、今までとても偏食だったのですが、何でも食べてくれるようになりました。とても嬉しいです。大変お世話になり有難うございました。
*「チャレンジ隊」大変お世話になりました。帰って来た時には、もう少し館山に居たかったと話をしていました。英語でスピーチした事は、本人の自信にとてもつながりました。機会があれば、また是非参加させて頂きたいと思います。貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
*子どもから、館山のことをたくさん聞きました。とても良い所で、山も海もあり、是非また行きたいと言っております♪ 私も早く行ってみたいです。
************************
「2015年春チャレンジ隊」を 開催できるように、
11月頃、チャリティーイベントを計画中!
子ども用品中心のフリーマーケットや、チャリティーランチ(真菰入り味噌汁、酵素玄米おむすび予定)
チャレンジ隊で行ったフランクフルトの燻製などを予定しています。
皆様のご協力ご支援を心からお待ちしています。



子どもたちの姿がなく、ちょっぴり寂しい気持ちになってしまいましたが・・・
嬉しい葉書きが、ここ数日毎日届いてきました。
実は・・・
「チャレンジ隊に参加したみんな、元気にしているかなぁ~」
「お家では、どんな風に過ごしているかなぁ~?」と言う思いを、
「2015夏チャレンジ隊!」の活動報告書が出来上がったので、お手紙と一緒に、子ども用、ママ用のQ&Aアンケートにお答えいただけるよう、葉書きを同封しておいたのです。
子ども達への質問は、以下で、12人から回答をいただきました。
Q1.このチャレンジ隊に参加してから、英語の勉強に気合が入るようになりましたか?(11/12)
Q2.どんな事でもチャレンジしてみようと、思うようになりましたか? (9/12)
Q3.自分が食べたお皿を洗っていますか? (4/12)
Q4.誰かが、何かをがんばっていたら、ポジティブな言葉かけをしていますか?(7/12)
Q5.誰かが助けを必要としている時、積極的に手を差しのべていますか? (10/12)
ママ達への質問は、以下で、10人のママから12人の子ども達の回答をいただきました。
Q.「2015夏チャレンジ隊!」に参加してからのお子様の様子はいかがでしょうか?
A1.英語に興味を持ち、前よりも勉強するようになった。(12/12)
A2.前よりも、明るく積極的になったような気がする。(11/12)
A3.自分の食べたお皿を洗うことがある。(4/12)
A4.感謝の言葉や、人を励ます言葉を頻繁に発するようになった。(11/12)*一人は、前から「ありがとう!」を言っていた。
A5.また、「館山に行きたい」と、」言っている。12/12)
<書込み欄>
☆夏チャレンジ隊では、大変お世話になりました。初めて体験する事が多く、とっても楽しく充実した5泊6日だったと思います。「また行きたいなぁ~」と言っておりますので、来年も参加できることを楽しみにしております。
☆「2015夏チャレンジ隊」に参加させていただき、大変ありがとうございました。
ボランティアリーダーの皆様には、大変お世話になりました。帰福してから、子ども達は館山の美しさ、楽しかった事、学んだ事、たくさん話をしてくれました。私も行ってみたくなりました。
*すごく楽しかったので、また参加したいです!
*ツリーハウスに興味津々・・・作ってみたいと思うのは、簡単だけど、作ることは大変ということが肌で感じられ、とてもいい経験させて頂きました。ありがとうございます。
*“春キャンプ”いいですね。皆さんは元気かな?今後も活動してもらえるかな…と不安になっていました。お手紙を読んでいて、涙が出て、また感動してしまうのはなぜでしょう。自分を大いに褒め、大きな声で「Coolmination!」という、センテンスで。また温かいマジックにかけられました。元気でいて下さい。お会いできる日を楽しみにしています。
*先日は、お世話になりました。とても楽しい時間をありがとうございました。子どもからすごく伝わりました。母より。 「ありがとうございます。また行きた~い! 」
*大変お世話になりました。今まで、色々な保養に参加させてもらってきましたが、「また行きたい」と言ったのは初めてでした。家に帰ってからも“一緒に言った友達”と、英会話?を楽しんでいました。うまくコミュニケーションを取れない息子に素敵な時間を与えて下さった事に感謝します。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
*一番変わったと思うことは、今までとても偏食だったのですが、何でも食べてくれるようになりました。とても嬉しいです。大変お世話になり有難うございました。
*「チャレンジ隊」大変お世話になりました。帰って来た時には、もう少し館山に居たかったと話をしていました。英語でスピーチした事は、本人の自信にとてもつながりました。機会があれば、また是非参加させて頂きたいと思います。貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。
*子どもから、館山のことをたくさん聞きました。とても良い所で、山も海もあり、是非また行きたいと言っております♪ 私も早く行ってみたいです。
************************
「2015年春チャレンジ隊」を 開催できるように、
11月頃、チャリティーイベントを計画中!
子ども用品中心のフリーマーケットや、チャリティーランチ(真菰入り味噌汁、酵素玄米おむすび予定)
チャレンジ隊で行ったフランクフルトの燻製などを予定しています。
皆様のご協力ご支援を心からお待ちしています。
被災お見舞い申し上げます。
酷暑の夏が過ぎたと思ったら、立て続けに台風
、大雨
、大洪水
、地震
、さらに、噴火
・・・
日本列島が悲鳴を上げているように思えてなりません。
被災された地域の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
NPO虹のかけ橋の拠点 千葉県館山 ツリーハウスのある神余の里は、岩盤の上にある里山で、
洪水にも地震にも強い地形です。
イザという時は、ただ大切なお子様を抱え、身一つで、
現在進行形の「こども村」にいらしてくださいね。
9月末から11月初めまで、神余の田んぼでは、マコモタケが採れる時期となります。
一緒に収穫をし、エネルギーいっぱいのマコモタケを食べ、真菰茶を飲み、元気を取り戻しましょう。
これから、寒くなってきますので、冬物ジャケットなど、必要物資があれば、ご連絡ください。
heavenlyh☆apricot.ocn.ne.jp
☆を@に変えてお送りくださいね。
皆様の安全とご健康をお祈りしています。
ひろみ





日本列島が悲鳴を上げているように思えてなりません。
被災された地域の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
NPO虹のかけ橋の拠点 千葉県館山 ツリーハウスのある神余の里は、岩盤の上にある里山で、
洪水にも地震にも強い地形です。
イザという時は、ただ大切なお子様を抱え、身一つで、
現在進行形の「こども村」にいらしてくださいね。
9月末から11月初めまで、神余の田んぼでは、マコモタケが採れる時期となります。
一緒に収穫をし、エネルギーいっぱいのマコモタケを食べ、真菰茶を飲み、元気を取り戻しましょう。
これから、寒くなってきますので、冬物ジャケットなど、必要物資があれば、ご連絡ください。
heavenlyh☆apricot.ocn.ne.jp
☆を@に変えてお送りくださいね。
皆様の安全とご健康をお祈りしています。
ひろみ

プチ留学気分で・・・みんなで作ろう!こども村 2015夏チャレンジ隊!無事終了!
今も高線量の中で暮らす子ども達15名(福島11名栃木4名)と母親2名、
そしてボランティアリーダーの若者8名の熱い思い
とエネルギー
がギュッと詰まった
「みんなで作ろう!こども村 2015夏チャレンジ隊!」
ツリーハウス作り、無人島探検&シュノーケリング、燻製作り、ソーラーランタン作り、更にネイティブスピーカー6名のお兄さんお姉さんとの英語でのコミュニケーションなど、チャレンジと達成感に満たされた6日間を過ごしました。
本当は、毎日ブログに更新するつもりでしたが・・
思いと肉体は裏腹で・・・
子ども達と一緒にいると、毎日120%燃焼し・・・
夜9時過ぎからのスタッフミーティングで色々話し合い・・・、
明日の食事の準備や、様々な雑用をしていると・・・
アッという間に、草木も眠る丑三つ時
・・・
明日の子ども達の安全に対して思考能力や咄嗟の判断に支障を来たしてはいけない・・と
眠り
を優先してしまいました。
活動報告は、NPO虹のかけ橋HPでご覧下さいね。
そしてボランティアリーダーの若者8名の熱い思い


「みんなで作ろう!こども村 2015夏チャレンジ隊!」
ツリーハウス作り、無人島探検&シュノーケリング、燻製作り、ソーラーランタン作り、更にネイティブスピーカー6名のお兄さんお姉さんとの英語でのコミュニケーションなど、チャレンジと達成感に満たされた6日間を過ごしました。
本当は、毎日ブログに更新するつもりでしたが・・
思いと肉体は裏腹で・・・
子ども達と一緒にいると、毎日120%燃焼し・・・
夜9時過ぎからのスタッフミーティングで色々話し合い・・・、
明日の食事の準備や、様々な雑用をしていると・・・
アッという間に、草木も眠る丑三つ時

明日の子ども達の安全に対して思考能力や咄嗟の判断に支障を来たしてはいけない・・と
眠り

活動報告は、NPO虹のかけ橋HPでご覧下さいね。
2015夏チャレンジ隊! スタート!
プチ留学気分で・・・
みんなで作ろう!子ども村 2015夏チャレンジ隊!
福島から本日参加の11名の子ども達!
朝8時 福島県青少年会館集合!
㈱アスカ 様より、マイクロバス
と運転手さんお二人にご協力を頂き、
元気に快適に・・館山までドライブ
集まった子ども達は、初対面がほとんどですが、
そこは、さすがに女子・・・
男
女
比 8対3 と、少人数でありながら、バスに乗り込んだ直後から、女子トークに花
が咲き、
「わ~!わ~!」 「キャ~! キャ~!」
そして、そんな声もなんのその・・
男子は、クーラーがバッチリ効いた車内で、ぐっすりお昼ね
または、物静かに・・・座っていました。
途中、PAでのトイレ休憩、
海ほたるで、しばし海風を感じながら、展望階での見学
そして、予定通り、館山 いこいの家に到着しました
みんなで作ろう!子ども村 2015夏チャレンジ隊!
福島から本日参加の11名の子ども達!
朝8時 福島県青少年会館集合!
㈱アスカ 様より、マイクロバス

元気に快適に・・館山までドライブ
集まった子ども達は、初対面がほとんどですが、
そこは、さすがに女子・・・
男



「わ~!わ~!」 「キャ~! キャ~!」
そして、そんな声もなんのその・・
男子は、クーラーがバッチリ効いた車内で、ぐっすりお昼ね

または、物静かに・・・座っていました。
途中、PAでのトイレ休憩、
海ほたるで、しばし海風を感じながら、展望階での見学
そして、予定通り、館山 いこいの家に到着しました
